このデッキの主役は?

トリニティノヴァ 200
自分の山札から基本エネルギーを3枚まで選び、自分の「ポケモンV」に好きなようにつける。そして山札を切る。
スターバース
自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
ワザ:トリニティノヴァは自分のポケモンVに好きなように3枚エネルギーをつけることが出来ます。
うっかり非ルールのポケモンにつけようとしないように気を付けてください。
特性:スターバースは自分の山札からポケモン、グッズ、エネルギーなど好きなカードを2枚持ってくることが出来ます。
特性なのでスタジアム:頂への雪道が貼られていると使う事ができません。
トリニティノヴァの打点は主に4つあり、
素点 200点
ダブルターボエネルギー 180点
ダブルターボエネルギー+こだわりベルト 210点
こだわりベルト 230点
となっています。
頭の片隅に置いておくと、このターンに倒せる相手などを考えやすくなると思います。
デッキレシピ
【アルセウス単】アルセウスうらこうさく

解説
愛知CL2022でも大活躍し優勝を果たしたアルセウスうらこうさくデッキです。
戦い方の基本はいたってシンプルなものになっており、ワザ:トリニティノヴァで相手を攻撃しつつ、次のアルセウスVSTARにエネルギーを加速するというものです。
うらこうさく軸と特性:スターバースを併用することで必要なカードを必要なターンに持ってくることが可能であるため、盤面を優位に保ったまま戦うことが出来ます。
クイックシューターやこだわりベルト、チェレンの気くばりやおおきなおまもりなど相手の盤面を見極めて攻めるもよし、守るもよしな万能型のデッキです。
詳しくは以下の記事をぜひご覧ください!!!
アルセウス悪連撃

解説
複数の悪ポケモンを中心に、環境の様々なデッキと戦う事が出来るデッキです。
【ミュウVMAX】にはクロバットVMAX・ガラルファイヤーV
【れんげきウーラオスVMAX】にはフーパV
【ハピナスミルタンク】にはヒスイジュナイパーV
【うらこうさく軸・非ルール系のデッキ】にはれんげきウーラオスVMAX
と、どのデッキにも明確に弱点を取れるポケモンを採用しつつ、これらすべてのポケモンのエネルギーを加速できるポケモンとしてアルセウスVSTARを使い倒しましょう。

普段はドローソースとして採用しているクロバットVも、VMAXにすることでミュウVMAXに明確に勝ち筋をつけることが出来る点も環境に刺さるポイントです。
詳しくは以下の記事をぜひご覧ください!!!
アルセウスダダリン

解説
ダダリンVMAXと組み合わせたデッキです。

ブンブンチェーン
相手のポケモン1匹に、このポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
ダイアンカー 240
次の自分の番、このポケモンは「ダイアンカー」が使えない。
ダダリンVMAXの持っているワザはどちらも優秀ですが得に目を引くのはワザ:ブンブンチェーンです。
現状の環境においては、れんげきウーラオスVMAXの台頭によってどのデッキにも特性:なみのヴェールのマナフィが入ってしまっているため通りは悪いものの、アルセウスの相方の中ではかなり少ないベンチ狙撃を行えるポケモンです。
もちろん、ベンチ狙撃が行えなったとしてもダイアンカーも240点とそれなりの火力が出るためどちらにしても使い勝手が良いポケモンであることに変わりはありません。
今回ご紹介しているデッキでは、正面のポケモンを倒すだけでなく、ポケモンVを倒しつつ、やまびこホーンで倒したポケモンVを呼び ワザ:ブンブンチェーン で倒すことでサイドを2-2-2、という形で取ることを目指しています。
アルセウスVSTARのHPが280ということでこだわりベルト込みのダイアンカー270点では落とすことが出来ないため、特性:かんしゃくヘッドのジグザグマも採用しています。
アルセウスはくば

解説
はくばバトレックスVMAXと組み合わせたデッキです。

はくばバトレックスVMAXがワザ:ダイランスを使う際にエネルギーをトラッシュしなくてはならないからこそ、アルセウスVSTARによるエネルギー加速で十分な加速を行って勝ち切るデッキです。
さらにクイックシューターのインテレオン、かがやくルチャブル、こだわりベルトなど打点を伸ばす方法も多数採用されているため、どのVMAXデッキやVSTARデッキにも対応することが出来ます。
うらこうさくのインテレオンも採用されているため、ハピナスミルタンクのようなデッキを相手にする際にも非ルールポケモンとして十分な勝ちを見出すことが可能という、正に万能型のデッキです。
詳しい解説は以下の記事をぜひご覧ください!!!
アルセウスジュラルドン

解説
安定した強さを見せるアルセウスジュラルドンVMAXデッキです。

もともとのHP330というHPの高さと、特性:まてんろうにより特殊エネルギーが強い現環境だからこそ非常に通りが良いデッキです。
アルセウスVSTARとジュラルドンVMAXのみを場に出すため、相手にはジュラルドンVMAXにおおきなおまもりをつけるだけで280+360+360の計1000点の打点を出してもらう必要があります。
ワザ:キョダイフンサイもかなり強く、相手のポケモンにかかっている特性などの効果を無視して220点の攻撃を通すことが出来ます。
難点はデッキにポケモンが少ないため、相手に引き直しのドローを多く与えてしまう事故があることと、進化ポケモンが引けないまま負けてしまう事故が割とみられるため、その点においてあまり安定感がないデッキでもあります。
詳しい解説は以下の記事をぜひご覧ください!!!