ポケカを人とする
バトルの流れを解説してきました。
ここまでを理解していただけていれば、続いては早速デッキを持って旅立ちましょう。
ポケカをしている人はいますか?
知人や家族にポケカプレイヤーがいればそれが一番手っ取り早いですが、周りにいなければポケカをやっている人を探しに行く必要があります。
カードショップ
全国展開をしているようなカードショップにはバトルスペースがあります。
当然カードショップなので様々なタイトルをとり扱っている分、カードゲームをしている人が必ずしもポケカプレイヤーとは限りませんが、話しかけてポケカの仲間に入れてもらう事も考えられなくもありません。
インターネット
ネットの海は広大です。
SNSなどでは常に誰かしらがポケカの相手を募集していますし、オンライン通話ツールを活用しポケカの相手を募集しているサーバーを立てている方もいらっしゃるので、検索してみると相手を簡単に見つけることが出来ます。
ネットで知り合い実際のカードショップで待ち合わせ、などということもあるのではないでしょうか。
公式大会に参加
ここまでは相応のコミュニケーション能力が求められる事を書いてきました。
現実的に、一番人とポケカをするハードルが低いのはこれです。
カードショップがポケモンカードジムに登録されている場合、頻繁に大会やイベントが開催されています。

参加費用も安かったり、参加するだけで特典をもらえる大会もあります。
参加することで特典をもらいつつ、顔なじみを作ることで持続可能なポケカ生活の構築を達成しましょう
公式大会の種類
何をおいてもまずは、ポケモンカードゲーム プレイヤーズクラブに登録しましょう。
「大会に出るためには必ず必要になってきます」
面倒ですが、一度手を止めていただき登録を済ませることをオススメします。
ジムイベント
おおまかに分けて3種類のイベントが開催されます。
・ジムバトル
参加賞としてプロモカードパックという特別な商品がもらえる、参加条件の広い大会です。
こちらのページから、開催日程と開催店舗が検索できます。
・新弾バトル
新商品のカードをデッキに入れなくてはいけないなど、条件が指定されている大会です。
こちらのページから、開催日程と開催店舗が検索できます。
・トレーナーズリーグ
年間を通して開催されている大会です。
大会の上位者にはCSP(PJCSの項目で説明)がもらえます。
参加にはプレイヤーズクラブのアカウントが必要になります。
こちらのページから、開催日程と開催店舗が検索できます。
シティリーグ

各都道府県で開催されている、中規模大会です。
大体年に6回(6シーズン)開催されており、1シーズン毎に1回大会に参加可能です(要抽選)。
大会のレベルが上がり参加人数もグッと増えるため、希望の都道府県での参加も運が必要になってきます。
選手によっては、遠征してでもシティリーグに参加する人がいるようです。
大会の結果次第ではたくさんのCSP(PJCSの項目で説明)がもらえます。
参加にはもちろんプレイヤーズクラブのアカウントが必要です。
2023シーズンについて、詳しい日程はこちらをご覧ください。
CL(チャンピオンズリーグ)

4000人規模となる大規模大会です。
2~3か月に一度、全国各地、年に4回のペースで行われます。
シティリーグまでは一日で終わっていましたが、大会の規模的に二日にわたって開催されます。
ここでの結果によって、日本一を決める大会や世界一を決める大会への優先出場権がかかってきます。
この大会ではCSP(PJCSの項目で説明)はもらえません。
参加には当然プレイヤーズクラブのアカウントが必要です。
2023シーズンについて、詳しい日程はこちらをご覧ください。
PJCS(ジャパンチャンピオンシップス)

年に1回、6月に行われる、ポケモン全体の全国大会です。
カード部門だけでも2500人程度の参加者となる日本最高峰の大会になります。
CLでの上位者だったり、CSPの多い選手が優先的に参加することが出来るなど、真の強者が集まります。
ここでの結果によって世界一を決める大会への優先出場権がかかってきます。
参加にはいわずもがなプレイヤーズクラブのアカウントが必要です。
2023シーズンについて、詳しい日程はこちらをご覧ください。
※CSPとは
「シティリーグ」や「トレーナーズリーグ」で、一定の成果を残した人に付与されるポイントです。
このポイントで非売品のグッズと交換出来たり、CSPが多いと大規模大会への優先参加権が手に入ったりします。
ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブのサイトから今持っているポイントを確認することが出来ます。
一例としてPJCS2023にはCSP順で見て
- ジュニアリーグ:上位100名
- シニアリーグ:上位150名
- マスターリーグ:上位200名
の方々が優先的に参加されることになっています。
WCS(ポケモンワールドチャンピオンシップス)
ポケモン全体の世界大会です。
部門別で世界一を決めており、カードゲーム部門もその一つです。
CLやPJCSで結果を残したり、CSPを貯めた選手が世界大会に招待されます。
自主イベント
ポケカには公認イベントオーガナイザーという方々がいて、日本各地でポケカを普及するような活動をされており、そのような方々が主催しているポケカに関するイベントです。
公式サイトでどんなイベントをやっているかを確認できますので、のぞいてみてはいかがでしょうか。
家から出たくないけど人とポケカはしたい
大会に出るほどのモチベーションはない、という方にオススメなのがオンラインポケカです。
何がいる?
ビデオ通話機能があるオンライン通話ソフトorアプリであればなんでもOKです。
例えば・・・・・
LINE、Discord、Skypeなど
相手に合わせたツールを使いましょう。
スマホでやる
スマホでやる場合、「相手の盤面を見る&自分の盤面を相手に見せる」という事を1台のスマホでやらないといけないため手間は多いですが、必要なものはスマホ1台とお手軽に始めることが出来ます。
使いやすいアプリを開き、ビデオ通話モードにして、デッキやサイドなどすべてが映るようにカメラの画角を調整すればすぐにスタート出来ます。
カメラの位置的にスマホを遠くに設置しなくてはならないため、bluetoothのマイク付きイヤホンがあったほうがやりやすさは上がります。
PCでやる
PCを使う方が相手の盤面が見やすく、やりやすさはスマホ1台よりも格段に上がりますが、ウェブカメラとマイクが必要となります。
マイクは内蔵されているPCもありますが、ウェブカメラは盤面を上から見せなくてはいけないため必ず用意する必要があります。
参考までに筆者はデスクトップPCと軸にオンラインポケカの環境を作っているため、使っている物をご紹介します。
・スマホ用アーム(Amazonで購入)
・スマホをウェブカメラにしてくれるepoccam proという有料アプリ
・USBマイク
・discordという通話ソフト
という状態です。
スマホ用アームは検索すればすぐに出てきますが、高さを調整しやすく、勝手に下がってこないアームタイプをオススメします。

iphoneとmacOSの組み合わせを普段愛用されている方は、標準機能にiphoneをウェブカメラ代わりにする機能が追加されたため、是非調べてみてください。
公式でもオンラインポケカ大会を開催中
ポケカ公式からもオンライン通話ツール「Discord」内に「オフィシャルリモートポケカ」というサーバーが用意されているため、Discordのアカウントを取得するだけで簡単に人とポケカをすることが出来ます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ポケカは大会やイベントが多く、結構人とプレイしやすいコンテンツだということが伝われば幸いです。
是非人と楽しくポケカ、してみてください。
次回は最終回、カードプレイヤー安住の地についてご紹介します。
また次回の記事でお目にかかれればと思います。
【ポケカを始めようシリーズ 記事一覧】