このデッキの主役は?

そうくうのはどう
自分の番に1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を3枚引く。
ダイバースト20+
このポケモンについているまたは
タイプのどちらかの基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×80ダメージ追加。
自身についているエネを捨てれば捨てるほど火力があげることができます。
その倍率は驚異の ×80ダメージ!!!
4枚のエネルギーを捨てることができれば340ダメージを出すことができるので大抵のポケモンはワンパンが可能です。
対象となるエネルギーはの二種類があるため、デッキに合わせエネ加速がしやすいタイプを優先して捨てていきましょう。
また、このカードの強みは打点だけではありません。
「自身の特性によりデッキを回すことができる点」「弱点となるタイプが無いのでどのデッキとも安定したパフォーマンスを発揮できる点」もとても評価できるカードなので、新しいカードが発売されるたびに注目したいカードになります。
環境デッキについて
大会へ向けてデッキの構築を考えている方や今どのようなデッキが流行っているのか知りたい方には、以下の記事もオススメです!
直近の大会結果を基に、使用率やデッキの強さを表したTier表や、各デッキの長所短所、参考となるデッキレシピなどを順次更新していますので、ぜひご覧ください!
デッキレシピ
レックウザVMAX / ミライドンex

解説
こちらは ミライドンex を採用したレックウザVMAXデッキです。

特性 タンデムユニット を使うことで雷タイプのポケモンを盤面に用意することができるので、モココへの進化がしやすくレックウザへのエネ加速を安定して行えるようになります。
また、ミライドンはアタッカーとしても優秀なため、雷弱点の相手には積極的に使っていきましょう。
レックウザVMAX / アルセウスVSTAR

解説
こちらは アルセウスVSTAR を採用したレックウザVMAXデッキです。

レックウザへのエネ加速手段を モココとアルセウスVSTAR の二軸にすることで、レックウザの打点を安定してあげていくことができます。
モココでのエネ加速を安定して行うためには逃げるためのエネルギーを減らしてくれる ふうせん の存在が不可欠でしたが、新レギュレーションでは使うことができなくなるため代わりに新カード、ビーチコート を採用しました。

このカードを場に出すことで、システムポケモンとしてベンチを埋めている かがやくゲッコウガやネオラントV が逃げエネ0でベンチに下がることができるようになるため、ふうせんの代わりをしっかりと担ってくれます。